-
-
Travel News
-
世界一に輝いたワインリスト:6,000種、5万本のワインセラー
[ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド]
-
オーストリア、ウィーンのパレコーブルグレジレデンツが世界一のワインリストに選出されました ワインを専門とする英国の「TheWorld of Fine Wine」誌の2017年 ワールドベスト ワインリストに、リーディングホテルズ加盟ホテルのパレ コーブルグ........(2017年7月10日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア > ウィーン / ジャンル:グルメ・スイーツ , ホテル・宿泊施設 ,
-
-
Editors’Picks
-
オーストリアの歴史ある季節営業のワイン居酒屋
[リスヴェル編集部]
-
オーストリアの人々は、音楽をはじめとする高度な文化、由緒ある建造物と現代建築の融合、美しい自然や郷土料理など、日常を小さな祭事として祝い、生きる喜びを楽しみながらライフスタイルを満喫している。そして季節による慣習や楽しみもあり、そのひとつが「ホイリゲ」と呼ばれる季節限定のワイン居酒屋。ホイリゲ(Heurige)とは、オーストリア東部に見られるワイン居酒屋のことで、その歴史はおよそ........(2017年7月10日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア > ウィーン / ジャンル:グルメ・スイーツ , 観光情報・観光局・現地便り ,
-
-
Editors’Picks
-
インスブルック王宮の中庭で開催されるコンサート
期間:2017年7月3日から
2017年7月30日まで
[リスヴェル編集部]
-
美しいアルプスのノルトケッテ連峰を背景に夕涼みをしながら、インスブルック王宮の中庭での音楽鑑賞はいかがだろうか。インスブルックでは夏になると、ルネッサンスやバロックの古楽器を用いたコンサートが多く催される。今年で22回目を迎えるインスブルック王宮の中庭でプロムナードコンサートは、18世紀・19世紀の有名な作品のほか、同時代に作られたウィーン民謡や行進曲が楽しめる。オーストリア楽団だけでなく、........(2017年3月30日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア > インスブルック / ジャンル:アート・カルチャー・歴史・ミュージック , イベント・フェスティバル ,
-
-
Editors’Picks
-
100年以上続くザルツブルクの朝市
[リスヴェル編集部]
-
オーストリアの都市ザルツブルクでは、1906年から続く「シュランネ」と呼ばれる朝市が毎週木曜日の朝5時から午後1時までミラベル宮殿向かいのザンクト・アンドレー教会を囲む広場で開催される。朝市のコンセプトは「食べ物の大切さ」で、地元の農家や新鮮な食材を買い求める人々で賑わっている。職人手作りのチーズやソーセージ、パンや菓子、切り花、素朴な籠細工、皮革製品、伝統工芸品などの品々で埋め尽くされてい........(2017年2月24日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア > ザルツブルク / ジャンル:ショッピング・お土産 , グルメ・スイーツ , 観光情報・観光局・現地便り
-
-
Editors’Picks
-
女帝マリア・テレジア生誕300年
[リスヴェル編集部]
-
オーストリアの国母と言われる、ハプスブルク帝国の女帝マリア・テレジア(1717~1780)が今年で生誕300年を迎える。そのため、2017年は生誕300年を記念した特別展がウィーンを中心にいくつか行われるが、特に大規模なものは4か所で開催される「マリア・テレジア生誕300年:戦略家-母-改革者」特別展。王朝史上唯一の女性為政者としてオーストリアを統治したマリア・テレジアの偉大なる女帝の人とな........(2017年2月20日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア > ウィーン / ジャンル:イベント・フェスティバル ,
-
-
Editors’Picks
-
チロル最古の自家製ケーキ屋さん「ムンディング」
[リスヴェル編集部]
-
地元で人気のカフェや老舗のカフェを訪れて、コーヒーや紅茶と共にケーキを食べてホッと一息つくことは、海外旅行のひとつの楽しみだと思う。インスブルックの旧市街には、1803年にヨハン・ネポムク・ムンディング氏が創業したチロル(アルプス山脈東部の地域)で最も古いカフェ「ムンディング(Munding)」がある。ムンディングは、カフェを併設したケーキ屋さん(カフェ・コンディトライ Café........(2016年12月19日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア > インスブルック / ジャンル:グルメ・スイーツ ,
-
-
Travel News
-
「きよしこの夜」のふるさと
[ミキ・ツーリスト]
-
♪き~よし~、♪こ~のよ~る~・・・世界で一番有名な賛美歌「きよしこの夜」は、オーストリアの小さな村オーベルンドルフで生まれました。「きよしこの夜」の名前をもつ礼拝堂もあります。普段は静かなこの村、毎年クリスマスシーズンには多くの人が訪れます。☆きよしこの夜 誕生の物語........(2016年10月21日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア / ジャンル:観光情報・観光局・現地便り , 名所旧跡・観光施設 , サービス・商品情報
-
-
Travel News
-
オーストリアのクリスマスマーケット3選
期間:2016年11月17日から
2016年12月26日まで
[ミキ・ツーリスト]
-
ドイツの隣国オーストリアでも、クリスマスを待つアドヴェントの期間は一年で最も華やぐ季節。オーストリアのおすすめクリスマスマーケット3選をご紹介します。①ヘルブルン宮殿ザルツブルク郊外のヘルブルン宮殿は、17世紀に大司教の夏の離宮として建設されました。クリスマスシーズンにはマーケットが立ち、クリスマスソングの演奏などが行われます。地元の人にも人気のおすすめクリスマスマーケットです。②ザルツブル........(2016年10月19日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア / ジャンル:イベント・フェスティバル , 観光情報・観光局・現地便り , サービス・商品情報
-
-
Editors’Picks
-
グリーンの渦がお皿やボウルの縁で踊るオーストリア伝統の陶器
[リスヴェル編集部]
-
日本ではグムンデン焼き、グムンドナー陶器などとも言われている「グムンデン陶器」の代表的なデザイン「ゲフラムテ(Grüngeflammt)」は、とても可愛らしく、もっとも人気のある商品。この白地に緑の太い線の渦巻きの図柄は、シンプルでモダンな印象があるが、17世紀以来この地域に伝わる伝統的な図柄である。そのため、お皿やカップ、花瓶、オーブンのタイルなどを優雅に飾ってきた。このデザインによってグ........(2016年10月17日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア > その他のオーストラリアの都市 / ジャンル:アート・カルチャー・歴史・ミュージック , ショッピング・お土産 ,
-
-
Editors’Picks
-
オーストリアの秋の味覚マローニスッペとシュトルム
[リスヴェル編集部]
-
秋の味覚としてオーストリアで味わうことができる栗のスープ「マローニスッペ」がある。レストランによって作り方は様々だが、生クリームやシュペック(熟成生ハム)などをトッピングしたりするレストランが多い。余り日本では馴染みのない栗スープなので、この時期にインスブルックを訪れる旅行者には郷土料理のひとつとして楽しんでいただきたい。もう一つの秋の味覚は、ワインになる前段階の発酵途中の白濁したブドウ酒「........(2016年9月29日)
エリア:ヨーロッパ > オーストリア / ジャンル:グルメ・スイーツ ,