-
-
Editors’Picks
-
立山黒部アルペンルート、4月15日より「2023 立山黒部・雪の大谷フェスティバル」開催
期間:2023年4月15日から
2023年6月25日まで
[リスヴェル編集部]
-
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」は、全線開通日の4月15日(土)より、巨大な雪の壁「雪の大谷」を楽しむイベント「2023 立山黒部・雪の大谷フェスティバル」を開催する。雪の大谷とは、立山黒部アルペンルートの最高所、標高2,450mの室堂で雪が吹きだまる「大谷」付近を除雪してできる巨大な雪の壁で、立山黒部を代表する春の風物詩。2023........(2023年4月14日)
エリア:アジア > 日本 > 富山 / ジャンル:観光情報・観光局・現地便り ,
-
-
Editors’Picks
-
富山県と長野県とを結ぶ「立山黒部アルペンルート」が 4月15日全線開通
[リスヴェル編集部]
-
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が2022年4月15日の全線開通に向け高原バス道路の除雪作業が進められている。2022年度の営業期間は、2022年4月15日から11月30日までを予定している。立山黒部アルペンルートの高原バス道路を含めた立山有料道路の除雪は、立山の麓にある藤橋周辺(標高475m)から室堂(標高2,450m)まで、総延長31.3kmにわた........(2022年4月12日)
エリア:アジア > 日本 > 富山 / ジャンル:自然 ,
-
-
Editors’Picks
-
黒部峡谷鉄道 2021年度旅客営業運転を4月20日より開始
[リスヴェル編集部]
-
黒部峡谷鉄道は、2021年度の旅客営業運転を、4月20日(火)より一部区間で運転を開始し、5月11日(火)に全線が開通する。※積雪等により日程変更の可能性あり。営業運転開始日(1)宇奈月~笹平(一部区間運転) 2021年4月20日~5月3日(2)宇奈月~鐘釣(一部区間運転) 2021年5月4日~5月10日(3)宇奈月~欅平(全線開通) 2021年5月11日運賃(片道)宇奈月~黒薙 おとな........(2021年4月20日)
エリア:アジア > 日本 > 富山 / ジャンル:乗り物(レンタカー・クルーズ・鉄道) ,
-
-
Editors’Picks
-
日本最高所の鉄道駅・標高2,450m室堂駅で楽しむ「鉄道の日」記念イベント
期間:2019年10月11日から
2019年10月19日まで
[リスヴェル編集部]
-
明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを受け、その誕生と発展を記念して、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めている。富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」は、鉄道の日を記念して、日本最高所の鉄道駅である室堂駅において、国内唯一のトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」に関連したイベントや「こども駅長」などの催しを10月........(2019年10月11日)
エリア:アジア > 日本 > 富山 / ジャンル:乗り物(レンタカー・クルーズ・鉄道) ,
-
-
Editors’Picks
-
黒部峡谷トロッコ電車「星空トロッコ」で夏の大三角形や天の川広がる夜空を観察
期間:2019年9月27日から
2019年9月29日まで
[リスヴェル編集部]
-
黒部峡谷トロッコ電車は、例年人気のツアー「星空トロッコ」の募集を開始した。市街地からも離れている欅平は星空観測には最適な場所。夏の大三角で有名な“はくちょう座”“こと座”“わし座”を中心に、輝く天の川が夜空に広がり、時には流れ星が横切る星空観測ができる。トロッコ電車の車両は全て禁煙。黒部峡谷欅平周辺は中部山岳国立公園内のため、自然保護と環境美化の観点から、ゴミの持ち帰りにしっかり協力しよう。........(2019年9月2日)
エリア:アジア > 日本 > 富山 / ジャンル:乗り物(レンタカー・クルーズ・鉄道) ,
-
-
Editors’Picks
-
「富山湾のブリ」シーズン到来!最高級ブランド魚「ひみ寒ぶり」
期間:2018年12月1日から
2019年2月28日まで
[リスヴェル編集部]
-
富山湾の冬の味覚を代表し“富山湾の王者”と称される「富山湾のブリ」。なかでも富山県西部の氷見漁港で水揚げされる「ひみ寒ぶり」は、最高級のブランド魚として全国的に知られている。平成30年度基準では、ひみ寒ぶりは氷見漁港で水揚げされる重さ6㎏以上のブリを指す。ぶりの刺身、ぶりしゃぶ、ぶり大根など、各店独自のぶり料理を提供する「第7回........(2018年12月21日)
エリア:アジア > 日本 > 富山 / ジャンル:グルメ・スイーツ ,