- 2025.03.18
明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを受け、その誕生と発展を記念して、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めている。
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」は、鉄道の日を記念して、日本最高所の鉄道駅である室堂駅において、国内唯一のトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」に関連したイベントや「こども駅長」などの催しを10月11日から19日に行う。
室堂駅(標高2,450m)と大観峰駅(2,316m)を結ぶ立山トンネル(3.7km)区間を走行している立山トンネルトロリーバス。トロリーバスはバスと呼ばれているが、鉄道事業法ではトロリーバスのことを「レール(軌条)がない電車」という意味で「無軌条電車」と呼ばれる。電気で走り、しかも一般道を走ることなく、電車線のあるところしか走らないことから、法律上も電車に分類される。
立山黒部アルペンルートとは、標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く、総延長37.2km、最大高低差1,975mの世界有数の山岳観光ルート。ほぼ全区間が中部山岳国立公園内に位置し、富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで乗り物を乗り継ぎながら数々の景勝地を楽しめる。営業期間は4月15日から11月30日まで。春の雪の大谷、みくりが池と黒部ダムの夏の水景、山々を彩る紅葉の秋など、四季折々雄大な自然を体感できる。
第26回「鉄道の日」記念イベント実施要項
実施期間: 10月11日(金)~19日(土)
実施場所: 室堂ターミナル内 トロリーバス室堂駅
イベント内容:1. アルペンルート各駅にペナントを掲出
2. テッピーマーク装着のトロリーバスを運行
3. 「星にいちばん近い駅・室堂こども駅長」イベント(一般応募終了)
4. 立山トンネルトロリーバスバックヤードツアー」(一般応募終了)
公式サイト: https://www.alpen-route.com/_wp/event/8995
立山黒部アルペンルート プロモーションビデオ 秋: https://youtu.be/J2Y9vsllNmI
立山黒部アルペンルート空撮 ~秋の室堂編~: https://youtu.be/_4mD77HqE_k
立山黒部アルペンルート プロモーションビデオ 立山トンネルトロリーバス: https://www.youtube.com/watch?v=i8Bz3EuPe-w