- 2025.11.27
『じゃらんニュース』が発表した「大人が楽しめる関東の工場見学&社会科見学スポット」ランキングを紹介する。製造の裏側や職人技に触れられる体験は、近年“大人の学び旅”として大人の好奇心をたき付けているようだ。
1位は茨城県のキリンビール 取手工場の「キリン一番搾りおいしさ実感ツアー」。麦芽の試食やホップの香り体験、一番搾りと二番搾りの飲み比べなど、五感で楽しめる内容が魅力。工場直送ビールのテイスティングも好評で、ビール好きには外せないスポット。限定グッズも販売。約80分のツアーは要予約・有料(20歳以上500円/人)
2位は東京都府中市の「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野」。プレミアム・モルツ誕生の地として知られ、天然水のこだわりや醸造工程を学んだ後は注ぎたてのプレモルを試飲できる。都心からのアクセスが良い点も人気の理由。予約制・有料で毎日開催。
3位には埼玉県入間市の「中村屋 中華まんミュージアム」がランクイン。日本初の中華まん工場見学施設で、製造の仕組みや歴史を学び、試食も楽しめる。“大人が童心に返る”スポットとして注目。見学は無料・予約制で金~火曜に開催。おみやげも充実。
4位の「ガトーフェスタ ハラダ 本社工場」(群馬県)では、フランスパンの焼成から包装までの工程を見学できる。限定ラスクの試食も人気で、甘い香りに包まれる工場見学は女子旅にも好評。ショップでは限定ガトーラスクやフランスパンの販売(月~土)もあり、予約不要・無料で訪問可能。
5位の「崎陽軒 横浜工場」では、シウマイの製造工程を見学でき、売り子の制服で記念撮影できるフォトスポットも設置。できたてシウマイの試食やキャラクターしょう油入れのおみやげなど“横浜らしい体験”が楽しめる。見学は無料・予約制で、火・水・金・土曜に開催。併設ショップでは限定メニューも。
食品サンプルづくりの「大和サンプル製作所」(豊島区)と「元祖食品サンプル屋」(台東区)のサンプル制作が6位と7位にランクイン。職人技を間近に見ながら、世界に一つだけの食品サンプルを作れる体験は、デート・家族連れともに人気が高い。体験は40~60分、料金はメニューにより異なり、公式サイトから予約が必要。
自然系スポットとしては、8位に「白丸ダム魚道」(奥多摩)。全長331mの魚道を歩いて見学でき、探検気分を味わえる。9位の「富岡製糸場」(群馬県富岡市)は近代日本の産業遺産として根強い支持を得ている。
10位は「造幣局さいたま支局」。貨幣が作られる繊細な工程が見学でき、3Dアートなどの展示もあり、大人の社会科見学としても満足度が高い。
情報提供:『じゃらん』大人が楽しめる工場見学・社会科見学ランキング
詳細:https://www.jalan.net/news/article/224758/



