【大阪・関西万博】ポルトガル無形文化遺産の多声合唱「カンテ・アレンテジャーノ」を披露(5/9 – 11)
期間:2025年5月9日から 2025年5月11日まで
[リスヴェル編集部]2025年05月 9日公開

エリア:ヨーロッパ  > ポルトガル / ジャンル:アート・カルチャー・歴史・ミュージック , イベント・フェスティバル , 

2025年大阪・関西万博のポルトガル館では、本日2025年5月9日(金)から11日(日)にかけ、ポルトガル館で開催される公式イベント「アレンテージョ・デイズ」にて、ユネスコ無形文化遺産に2014年に登録された多声合唱「カンテ・アレンテジャーノ(Cante Alentejano)」の素晴らしいハーモニーを披露する。カンテ・アレンテジャーノは、ポルトガル南部のアレンテージョ地方に伝わる独創性に溢れた深みのある伝統的文化であり、現在でも「カンテ(歌)」を教え、その伝統の継承に努めている。

アレンテージョ・デイズ期間中は、「ランチョ・デ・カンタドーレス・ダ・アウルデイア・ノヴァ・デ・サン・ベント(Rancho de Cantadores da Aldeia Nova de São Bento)」によるパフォーマンスが行われ、5月11日にはポルトガルで最も有名な音楽家の一人でありアレンテージョの文化的アンバサダー、アレンテージョの中心都市ベジャ出身のアントニオ・ザンブージョ氏(António Zambujo)による特別コンサートが開催される。同じく2011年にユネスコ無形文化遺産に登録されたポルトガル都市部の民衆歌謡の「ファド」や、アレンテージョのフォークソウルを融合させたサンブージョの芸術性も見どころ。

アレンテージョ観光局の代表、ジョゼ・サントス氏は、「カンテ・アレンテジャーノは音楽以上の存在です。それは私たちの大地、人々、そしてコミュニティ、調和、アンデンティティを重んずる生き方そのものの声なのです。大阪で披露することは、アレンテージョの魂の一部を世界と共有し、真の文化と帰属意識に根ざした価値を発信することに他なりません。」と述べている。

アレンテージョ地方について
リスボンの南東、車でわずかの距離に広がるアレンテージョ地方は、大西洋からスペイン国境にかけて広がる地域。広大な金色に輝く平原、中世の街並み、ポルトガルのワインの生産地、古代から続くオリーブ畑、コルクの森、そしてゆったりとした生活リズムが流れる場所として知られ、今やヨーロッパ屈指のサステナブルで文化的な旅先として注目されている。

カンテ・アレンテジャーノは、アカペラで歌われる伝統的な合唱形式で、主に男性グループによって演奏される。先導役である「ポント(ponto)」の声に続き、他のメンバーがハーモニーを重ねていくことで、力強く感情豊かな音の風景が生まれる。アレンテージョ地方の農村社会に起源を持ち、日常生活、愛、自然そして共有された記憶といったテーマを歌い上げている。

ポルトガル観光局
https://www.visitportugal.com/ja

【お問い合わせ】

risvel facebook