- 2025.03.26
大分県日田市の豆田地区・丸山地区を中心に第43回「日田天領まつり」が2022年11月12日(土)と13日(日)の2日間、3年ぶりに開催される。また、11日(金)からは花月川河川敷を中心に、無数の竹灯籠が幻想的に彩る第18回「千年あかり」も同時開催される。
「日田天領まつり」について
日田は、江戸時代に幕府直轄の天領として栄え、九州を統括する「西国筋郡代(さいごくすじぐんだい)」が置かれた山間の都。日田天領まつりは、国選定重要伝統的建造物群保存地区で、江戸時代の風情と現代の営みが調和する豆田地区を中心に、毎年11月の第2土・日曜の2日間にわたって行われてきた伝統あるお祭り。天領として栄えた当時の賑わいを再現した様々な催しを通して、当時の歴史・文化を体験することができる。
「千年あかり」について
千年あかりは、市指定保存樹林に侵入した竹によって森林が破壊されるのを防ぎたい、林業が盛んな日田の自然を守りたいという、地元の人たちの思いで始まった。地元の企業やボランティア団体など多くの人たちによって灯される2万本の竹灯籠の光には、日田の自然を愛する気持ちが込められている。
開催概要:
第43回日田天領まつり・第18回千年あかり
開催日時: 日田天領まつり 11月12日(土)~11月13日(日) 10:00~16:30
千年あかり 11月11日(金)~11月13日(日) 16:30~21:00
会 場: 日田市豆田地区・丸山地区
アクセス: 久大本線「日田」駅 徒歩15分
参 加 費: 無料
主 催: 日田まつり振興会、千年あかり実行委員会
申込方法: 各催しにより異なる。パンフレットを確認
開催情報: https://www.city.hita.oita.jp/soshiki/shokokankobu/kankoka/kankokikaku/kanko/2542.html