- 2025.03.18
今年で63回目を迎える「沖縄全島エイサーまつり」が8月31日(金)、9月1日(土)、2日(日)に開催される。沖縄全島エイサーまつりは、毎年旧盆明けの最初の週末に開催される沖縄県内最大規模のお祭り。本島各地から選抜された様々な団体が集結し、会場に鳴り響く唄三線、太鼓のリズムに酔いしれ、その迫力あるバチさばきに、毎年訪れる30万人以上の観客を魅了している。エイサーとは、盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつ。
沖縄全島エイサーまつりとは?
沖縄全島エイサーまつりは1956年「コザ市・エイサーコンクール」(1974年にコザ市と美里村が合併し沖縄市が誕生)として開催された。戦後、基地依存経済の中で商業都市として発展してきたコザ市が、米国民政府による「オフ・リミッツ(米軍人・軍属・家族が 民間地域へ出入りすることを禁ずる規制)」によって商工業者がダメージを受けたため、「エイサーで元気を取り戻そう!」とエイサーコンクールが開催されたのが始まり。
初日は、沖縄市胡屋十字路周辺を各青年会が練り歩く「道ジュネ―」、中日は、沖縄市内青年会による「沖縄市青年まつり」、最終日には県内各地より選抜された様々なエイサーが繰り広げられる。毎年恒例となったフィナーレのカチャーシーで会場が一体になり、締めの花火とレーザーショーで沖縄の熱い夏の思い出に!
8月31日(金) 道ジュネー
18:30~21:00(会場:国道330号コザ・ゲート通り)
9月1日(土) 第40回沖縄市青年まつり
15:00~21:00(会場:沖縄市コザ運動公園陸上競技場)
9月2日(日) 第63回全島エイサーまつり
15:00~21:00(会場:沖縄市コザ運動公園陸上競技場)
最終日2日(日)15:00~21:00の間、全島エイサーまつりをUSTREAM (https://kozaweb.jp/)で生配信