参加無料ビーチイベント「OCEAN FEST JAPAN 2024」のエントリー開始
期間:2024年10月19日のみ
[リスヴェル編集部]2024年10月 7日公開

エリア:アジア  > 日本  > 千葉 / ジャンル:自然 , アクティビティ・スポーツ , 

サーフィン、シーカヤック、ビーチフラッグ、ビーチククリーン、藍染やキャンバスアート制作のワークショップなどの多彩なプログラムを通して、自然体験に乏しい都心の子供たちに海遊びの機会を提供する参加無料ビーチイベント「OCEAN FEST JAPAN 2024」が10月19日(土)に千葉県勝浦市の守谷海岸で開催される。
※ 荒天による中止の場合は11月16日(土)を予備日としている。

「OCEAN FEST JAPAN 2024」発起人の小山内 隆さんは編集者、ライター。サーフィン誌とスノーボード誌の編集⻑を経て2003年に独立。フリーランスとして国内外のビーチやカルチャー、人物、ライフスタイルの取材・執筆活動を続ける。2012年より男性ファッション誌「OCEANS」で、ビーチカルチャーをテーマとする「THE SEAWARD TRIP」を連載中。同連載を1冊にまとめた書籍「海と暮らす〜SEAWARD TRIP」を上梓。

参加無料応募フォームは、OCEAN FEST JAPAN 2024公式サイトより
https://lit.link/oceanfestjapan

<プログラムについて>
【サーフィン体験】プロレベルのサーファーがマンツーマンで子供たちの「サーフィン体験」をサポートする1時間のプログラム。初めて体験する子どももOK。また保 護者向けにも1セッションを用意。ナビゲーターは、大澤伸幸プロ(写真左)、瀬筒雄太プロ(写真中)、小林直海プロ(写真右)、松野陽斗プロ、松下諒大プロ、柴橋浩太さんほか

【シーカヤック体験】親子2名で一艇のシーカヤックに乗り、守谷海岸の沖合を海上散歩する50分のプログラム。ナビゲーターは勝浦の海でシーカヤック体験のサービスを展開しているGO4SURFさん

【ビーチフラッグ】数人(8名を予定)の参加者で離れた場所に置かれたフラッグを取り合う椅子取りゲームのようなプログラム。ナビゲーターは中央大学ライフセービング部

【藍染ワークショップ】九十九里浜の海近くに工房を構える藍染師、品田彩来さんによるワークショッ プ。日本古来の藍染「正藍染」のハンカチをつくり体験

【キャンバスアート制作ワークショップ】 東京・目黒区のアート教室「ポケット美術教室」によるワークショップ。15cm×15cmのキャンバスを使い、ビーチで拾った砂や貝殻などを素材に海のアート作成体験

【ファミリーポートレート】家族のファミリーポートレートを撮影するスペースを用意。希望の方は参加プログラムの合間に気軽に訪問。撮影データを提供。写真家のパク・オクスンさん、板倉淳夫さん

【イベント MC】FMラジオ局「J-WAVE」で番組「GGLASSY WEEKEND」をナビゲートしているDJのnicoさん。自身もビーチクリーンを主宰する海好き

【お問い合わせ】

risvel facebook