- 2025.04.30
ご注意:新型コロナウイルスの影響で2021年のこのイベントの開催は未定です。
携帯電話投げとは、2000年にフィンランドの南サヴォ県の年サヴォンリンナで始まった国際的なスポーツ。発祥の地サヴォンリンナで開催される「携帯電話投げ世界選手権大会(Mobile Phone Throwing World Championships)」では、競技者は携帯電話を投げ、その飛距離やテクニックを競う。通常は次の4つのカテゴリーがあり、それぞれ投げるルールが異なる。また、男性部門、女性部門、12歳以下の子供部門、フリースタイル部門にそれぞれ分かれる。
オリジナル(トラディショナル)部門: 上手投げで飛距離を競う。
チーム・オリジナル部門: 最高3人までの競技者がそれぞれ1度だけ投げ、その合計飛距離で競う。
フリースタイル部門: 投げる際の振り付けの美しさと独創性を競う。
ジュニア部門: 12歳以下の子どもが対象。飛距離を競う。
競技で使用される携帯電話については各大会よって異なる。220グラム以上の携帯電話であればなんでもあり、自分で好みの電話を選べるもの、大会主催者側が用意するもの、一種類しか使用しないものまである。
ご注意:イベントの日程や内容は変更になる場合があります。主催者公式ウェブサイトなどで旅行計画時に必ずご確認をお願いします。リスヴェル編集部では、日程や内容について各国観光局やイベント公式サイトを確認しながら万全を期しておりますが、イベントの日程や内容の変更に伴い発生した諸問題、また利用者や第三者が被った損害は、リスヴェル編集部は一切の責任を負いません。