旅の扉

  • 【連載コラム】オススメ情報を編集部がピックアップ!
  • 2025年4月4日更新
リスヴェル編集部トピックス
Editor:リスヴェル編集部

日本最大級のペット産業国際見本市「インターペット」が開催中!

©️インターペット/メッセフランクフルト ジャパンzoom
©️インターペット/メッセフランクフルト ジャパン
今年で14回目を迎えた日本最大級のペット産業国際見本市「インターペット ~人とペットの豊かな暮らしフェア~(interpets Asia Pacific)」が2025年4月3日(木)から6日(日)までの4日間、東京ビッグサイト東全館で開催されている。(4月3日はビジネス商談限定日、一般公開は4月4日〜6日)

過去最大規模となる全8ホールに、国内外から950社以上の出展者が集結。人とペットがより健康に、快適に、安心・安全に、そして楽しく暮らしていくための多彩なアイディアや製品、サービスなどの業者が一堂に集まっているのが特徴である。
フードやおやつは試食もできる!zoom
フードやおやつは試食もできる!
インターペットは、フード・おやつ、ファッション・アクセサリー、住宅・インテリア、お出かけ・ペット旅、しつけ用品・サービス、ヘルスケア・ビューティ、獣医療・介護・ペット保険、小鳥・小動物、トイレタリーなどがゾーニングされている。来場前に「オフィシャルフェアガイド」(https://mfjp-files.com/documents/ip2025/officialfairguide.pdf)をダウンロードして確認しておくと良いだろう。また、スマホ用の案内はこちら:https://interpets.jp/public/

今年のインターペットには、ペットとの同行避難や防災への関心の高まりを受けて、もしもの時に使用できる商品を紹介する「ペット防災ゾーン」と、ITやスマート技術を用いた最新の製品やサービスを提供する企業が国内外から集まった「ペットテックゾーン」の2つのゾーンが新設(東5ホール)された。

また、特設ステージ(東8ホール)では、マナーアップからペット防災まで、各日にさまざまなイベントを企画している。アリーナ(東6ホール)では、聴導犬・介助犬のデモンストレーションやワークショップ、キッズ獣医師体験など、プラザ(東4ホール)では、全国 犬の歯磨き大会、わんちゃんふれあいクレートトレーニング大会、防災に備えるドッグトレーニングなどのイベントを実施している。
Amazonブースのテーマ「健康ケア」「早期発見」「万一の備え」「出会い+シェルターサポート」zoom
Amazonブースのテーマ「健康ケア」「早期発見」「万一の備え」「出会い+シェルターサポート」
今年は特に異業種からの出展が目立ち、アマゾンジャパン、エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ、サンゲツ、バンダイナムコテクニカなどが初出展。矢野経済研究所によると2023年度のペット関連総市場規模は拡大を続け、前年比4.5%増の1兆8,629億円に達した。インターペット」でもペットフードにとどまらず、多種多様な製品やサービスを提供する企業が増えている。
国産にはない魅力もたっぷりzoom
国産にはない魅力もたっぷり
また、海外からはカナダ、韓国、中国、香港などの海外パビリオンを含む17カ国・地域の出展している。独自の商品コンセプトを持つ製品が多い海外パビリオンでは、国内製品にはないデザインや色使いが魅力。東1ホール内に韓国パビリオンとカナダパビリオン、東6ホール内に香港パビリオンがある。
ロイヤルカナンは犬と猫の健康とウェルビーイングを最優先し、犬と猫が社会で果たす役割を推進zoom
ロイヤルカナンは犬と猫の健康とウェルビーイングを最優先し、犬と猫が社会で果たす役割を推進
RISVEL編集部でも2匹のミニチュアダックスフンドを飼っているのだが、やはり毎日食べるフードに関心がある。インターペットの出展者検索で「フード」で検索すると該当するデータが192件ヒットした。ペットフードは主に東1と東2ホールを中心にゾーニングされている。馴染みのある国内外の有名なペットフード企業から、初めて知ったヨーロッパの動物福祉先進国のペットフード企業や、添加物不使用・無添加の100%ナチュラルを謳い文句にしているペットフード企業まで、さまざまなペットフード企業が出展しているので、愛犬・愛猫の種類や年齢などに合わせて、最適なフードを見つける良い機会でもある。

フランス南部エマルグ(Aimargues)に本社を置き、栄養学に基づいて犬と猫の健康を実現する企業「ロイヤルカナン(Royal Canin)」のブースに足を止めた。その理由は、ロイヤルカナンのブースでは、「“食べる”を科学する~“食べる”のはじまりからおわりまで~」と題し、犬・猫の健康を支える食事の「おいしさ(嗜好性)」と「消化性(消化器・便)」の重要性について学べる対話型のブースを展開していることである。

「犬や猫はおいしさをどのように感じているのだろうか?」
「消化の良いとはどのようなことなのか?(腸の働き)」
「健康なうんちとはどのようなものなのか?」

ペットが食べたフードがどのように消化・吸収され、最終的に便として排出されるのかをフードの中でも重要な栄養素であるたんぱく質に着目し、愛犬家にとっては、一歩踏み込んだ気づきを得られる内容になっている。

また、ペットの嗅覚(口に入れる前に、匂いで食べるかを判断)・触覚(フードの粒のサイズや噛んでみた時の歯触りなどの触感の刺激)・味覚(甘み、酸味、塩味、旨み、苦味)のわかりやすい大型パネルの解説、腸内環境と栄養を吸収する仕組みの動画、うんちについて考えるコーナー、そして専門スタッフによるフード相談コーナーなどがあり、正しい知識を身につけて、正しいペットフードを選ぶことの大切さをわかりやすく説明している。「ドッグ&キャット・ファースト」の視点にたったフードづくりを徹底している企業ならではのテーマに、愛犬家のひとりとしてとても刺激を受けた。
おもちゃやおやつの買い過ぎに注意!?zoom
おもちゃやおやつの買い過ぎに注意!?
5日(土)と6日(日)は、天気も晴れ予報なので、愛犬家・愛猫家はインターペットを訪れて、存分に楽しんでみてはいかがだろうか。また、家族の一員である犬や猫の今の食生活は健康を維持する上で適切であるか、また住環境は清潔で快適であるか、そして災害時に安全に一緒に避難できる環境を整えているかどうかなど、さまざまな観点から客観的に見直す良い機会でもある。ぜひ一度、訪れていただきたい。

第14回インターペット概要:
開催日時 :2025年4月3日(木)~6日(日) 10:00 - 17:00
※4月3日(木)はビジネス商談日
※4月4日(金)- 6日(日)は一般公開
※4日間ペットとの入場可
会   場:東京ビッグサイト 東 1-8 ホール
主   催:一般社団法人ペットフード協会/ 一般社団法人日本ペット用品工業会/ メッセフランクフルトジャパン株式会社
公式サイト: https://interpets.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html
一般入場料: ① 1日入場券<10:00 - 17:00>:¥2,300(税込み)
② 13時入場券<12:00 - 17:00>:¥1,300(税込み)
販売場所 :イープラス、チケットぴあ ※入場券はすべてオンラインでの購入となる
Editor:リスヴェル編集部
リスヴェル編集部では、各国観光局や旅行関連企業のニュースリリースやプレスルームからの情報を中心に、旅先で見つけたちょっとした面白いモノ、意外と知らないホテルの中の興味深い事、ビジネスで特定の国に行く人の話など、ちょっと変わった切り口で情報を提供して参ります。
risvel facebook