旅の扉
- 【連載コラム】オススメ情報を編集部がピックアップ!
- 2015年7月1日更新
- リスヴェル編集部トピックス
Editor:リスヴェル編集部
タイムシェアってどうなの?【座談会PART1】
zoom
- ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート内にある人工ラグーン
- 旅行好きであれば誰しも一度は耳にしたことがある「タイムシェア」*。タイムシェアに少しは関心があるけれど、身近に購入して活用している人がいないと、実際にどのようなものなのか想像しにくい。そこで今回リスヴェルでは、タイムシェアをテーマにした座談会を企画。タイムシェアを購入した方、購入を見送った方、詳しく知らない方々に、タイムシェアについて自由に語ってもらった。
松木さん:
タイムシェアに関心を持ち、去年東京で説明会に参加。その場で購入しなかった理由は、自分達のライフスタイルで活用できるか考える前に説明会に参加してしまったこと。また、ネットのクチコミをみて躊躇したため、その後購入を検討していなかった。
青木さん:
旅行が好きで毎年ヨーロッパ、アジア、ハワイを頻繁に旅行している。ご主人はハワイに年2回以上ダイビングに行くのと、最近友人がハワイのタイムシェアを購入したので関心を持っていたが説明会には行ったことがない。
松永さんご夫妻
オアフ島のタイムシェアを購入して9年。毎年ホノルルマラソンに参加するためマラソン仲間と滞在するのに部屋の広いタイムシェアはとても便利で役立っている。
江本さんご夫妻
オアフ島のタイムシェアを購入して3年。奥様はフラやハワイアンキルト、ご主人はウクレレが趣味。ハワイに沢山友人ができたため、年2回はハワイを訪れ楽しんでいる。
*タイムシェアとは、1年を52週に分け、高級リゾートコンドミニアム・スタイルの部屋の所有権を1週間単位で購入するシステム。購入した権利で毎年、ハワイをはじめ人気のリゾートや、直営および提携リゾートで暮らすような滞在が実現できます。
zoom
- 日比谷バケーション・ギャラリーにて座談会
- ---タイムシェアは利用し続けられるか?
松木さん:ちょうど1年半くらい前に説明会に主人と参加したのですが、その時は今日はやめておこうといわれて、そのまま今日にまで至るというかたちで。具体的にやめた理由があるというより、二人でこれからどうゆう生活をしていくみたいな話をしないできちゃったかなという感じでした。毎年行かないとか、生活のスタイルが変わって利用しなくなったらとか考えると…。
松永さん(夫):説明会では暮らすように過ごせる空間がありますよと、建物自体を宣伝されたりしますが、買う側はそこに固執しない方がいい。タイムシェアをどう利用するか、将来の為になるか、明確な利用目的を持った方がいいと思います。私は、ホノルルマラソンに毎年参加するので、毎年必ずハワイに行く動機があるし、スタートラインにも近いし、マラソンのトレーニングの企画もしてくれるし、体のケアに広い空間があってのんびりできるというのは非常にいいなと思っています。
江本さん(夫):私はウクレレを長年やっていて妻もフラをやっており、ハワイが大好きで毎年のように行っていたので、リタイアして自由な身になったものですから、年2回はハワイに行って楽しもうという目的で購入しました。
松永さん(妻):私はまったく冷めていて、「夫ばかり楽しんで」って実は後悔したこともありました。この人がそこまで好きだからしょうがないかって思うのですが、私はたまにしか行かないので、なんでハワイに行ってまで主婦業しなくちゃいけないのみたいなのは正直ありました。
松永さん(夫):目的がないとそうなっちゃういい例です(苦笑)。
松永さん(妻):タイムシェアを買うなら頻繁に行くことを想定して、絶対に元をとるって思って買わないと損した気分になりますよ。
zoom
- 波のない真っ白なビーチでマリンアクティビティが楽しめるラグーン
- ---行きたい時に予約できるの?
松木さん:主人が会社勤めなので、いわゆるお盆と年末年始しか休みが取れません。ですので、休みが取れる時に予約が取れなかったりするのは嫌だなと。ホノルルマラソンの時も混むと思いますが、やはり1年前くらいに予約するのですか?
松永さん(夫):予約システムは、「ホームウィーク予約」*と「クラブ予約」があって、さらに固定週であれば契約時に決めた時期に予め予約が入っています。だから必ず一週間は間違いなく取れます。今年のホノルルマラソンは12月13日にありますけど、滞在期間を前後に数日ずらしたい場合は、9ヶ月前から予約ができる「クラブ予約」を利用して、滞在を伸ばしたり縮めたりずらしたりして予約をします。これまで自分の希望したところの予約が取れないということはなかったです。
松木さん:そうなんですね。取りにくいのかなぁと思っていました。休暇が取れる時期が1年前に分かれば本当はいいんですけど。
松永さん(夫):まずは、ホーム予約で押さえておいて、その後はちょっとアレンジするという感じですね。あと、クラブ予約は一ヶ月前になると空きも出ますから。
江本さん(夫):リタイアして自由な身ですので、行きたい時の予約が取れないということはほとんどありません。その点、現役の方は9ヶ月前に休暇の予定を立てるというのは難しいかなとも思います。
松木さん:主人の会社の休みが分かるのが毎年4月なので、年末の予定が4月にならないと分からないので・・・。
松永さん(夫):なるほど。そうでしたら決めていくしかないですね。この日は絶対行くんだというように、休みを取ってから予約するのではなく、その後に休みを取るようにしてはいかがでしょうか。確かに1ヶ月前にキャンセルはでますけど、そこはみんなも狙っていますから、そこは競争になるんですね。
* ホームウィーク予約期間は、購入した物件と同シーズン、同タイプの部屋で土曜日から、もしくは金曜日から(ホームリゾート毎にチェックイン曜日が決まっています)1週間滞在する場合、シーズンの始まる1年前から希望チェックイン日の9ヶ月前まで優先で予約することができる期間です。クラブ予約期間は、購入した物件以外のタイムシェア・リゾートや宿泊日数を変動させて予約することができる期間です。
zoom
- 9年前にタイムシェア・リゾートを購入された松永ご夫妻
- ---ハワイ以外のタイムシェアにも泊まれるのですか?
松木さん:皆さんがお持ちなのはハワイのオアフ島のタイムシェアですか?
松永さん(夫):はい。ラグーンタワーです。
江本さん(夫):グランド・ワイキキアンです。
松木さん:お持ちのタイムシェア以外のタイムシェアを利用されたことはありますか?
江本さん(夫):もちろん、ハワイ島も行きました。
松永さん(夫):私もハワイ島のタイムシェアを利用しました。
松木さん:ハワイ以外の国は?
江本さん(夫):私達はハワイに行くのが目的なので行ってないです。
松永さん(妻):我が家はパリに泊まろうとしたけど取れなかったです。パリでは3つのホテルがRCI*の対象になっているのですけど、そこは混んでいて取れなかったです。RCIは枠が限られているので難しいかもしれません。
江本さん(夫):そうかもしれませんね。そうゆう話はよく伺います。
松永さん(妻):国内外にあるヒルトン系列ホテルやタイムシェアはおそらく大丈夫だと思います。
松木さん:例えば1年前に予約が立てられなくて、9ヶ月前に分かったとして、ハワイがだめだった場合、他の都市で使えるのかなと思ったりしていました。
江本さん(夫):ホノルルは混んでいますが、ハワイ島なら取れます。
松永さん(妻):ハワイ島は取れます。ハワイ島にも3プロパティありまして、大抵3つのどこかは取れます。ポイントの数が少なくて滞在できるのでとてもお得なんです。
江本さん(夫):長い期間泊まれます。
* RCIとはResort Condominium International。世界最大のリゾート宿泊権利交換会社で、クラブポイントをRCIに移行してRCIに加盟している世界4,300カ所以上のリゾートを利用することができます。
zoom
- トワイライトが美しいハワイ島コハラコーストのチャンピオンシップコース
- 青木さん:色々お話聞いていて、これから時間的に自由ができた時にすごく使えるような気にはなってきました。購入されてよかったっておっしゃる方達のお話を聞くと、その気になってきますね。今だとネットで予約ですか?
松永さん(夫):そうです。
青木さん:1年前、9ヶ月前の朝一番というか、その時間でやはりスタートですか?
松永さん(夫):日本時間だと確か2時です。
青木さん:ハワイ時間にあわせて、ですよね。やはりそこで取れるか取れないかということでしょうか。
松永さん(夫):でもあんまり秒殺でキーパンチして1分違いで取れたとかそんなじゃないです。そこまでの激しい競争ではないです(笑)。
青木さん:あの、オーナーの数ってどんどん増えるじゃないですか。そうすると余計に取りづらくなってくるのかなって思います。今オアフ島に新しいタワーを建てているというので、それでバランスとっているんでしょうけど、やっぱりそうゆう点がちょっと気になります。
松永さん(夫):その点では、私も気になって聞いたことがあります。そしたらそうゆうことは決してありませんって答えでした。新しいタワーを建設してオアフ島に5棟、ハワイ島に3棟あります。「クラブ予約」で柔軟性をもたせて分散するから偏らないという考え方なのでしょう。ただ、日本人にとってみればゴールデンウィーク、お盆、年末年始、この3つのところは一番集中します。そこのところはやっぱり最初に「ホーム予約」でしっかり押さえておいてっていう形が良いのではないでしょうか。
zoom
- オアフ島に建設中の新タイムシェア専用タワー「ザ・グランド・アイランダー」のリビングルーム
- ---管理費ってだんだん負担になる?
松木さん:ちょっと聞きづらいことなのですけど、毎年支払う管理費が上がるのですか?ネットで見るとそのコメントが多くて、ちょっとどうなんだろうと思っていました。
松永さん(夫):少しずつ上がっています。これは一般的な物価上昇と同じですから仕方ないところでしょう。一般のホテルの料金も上がっていますから。また、為替とかの影響もありますが、現在悪いことに円安傾向にあります。
松木さん:為替が変わると管理費も変わるのですか?
江本さん(夫):管理費はドル建てで請求されます。
松木さん:為替の影響を直接受けるのですね。管理費は下がらないのですか?
江本さん(夫):下がりはしないと思います。
松永さん(夫):隔年の契約なので管理費は年払いではなく、隔年払い*。月額にしたら何千円かもしれませんが・・・。
青木さん:管理費は、固定資産税を払っていると思えば良いのかもしれませんね。
江本さん(夫):そう!ハワイ州の固定資産税も上がっているし、州税も上がっている。ワイキキビーチの補修費としてビーチ沿いのホテルの税金が上がるという話もあります。
松永さん(夫):タイムシェアを別荘と比較する方もいますけど、大きな違いはもちろん金額ですが、タイムシェアはいつも部屋が綺麗で新鮮な気分で入れます。別荘はいくら管理をしても耐久品ですから建物自体はどんどん古くなります。我々の場合はいろんなタイムシェアの施設に泊まれますから、いつも新しいところに、もうずっとこの先も綺麗に管理された部屋に泊まれるという利点があります。そうゆう意味で管理費はやむを得ないと思っています。
* 通年の契約の場合、管理費は年払いです。
→ 【座談会PART 2】はこちらから