旅の扉

  • 【連載コラム】coffee x
  • 2015年1月26日更新
アムステルダムカフェより
カフェエッセイスト:安齋 千尋

Coffee x シネマカフェ

「創造するって不完全さを補うことから生まれたのではないかと思うの。伝わらないことの苛立ちやもがくところから。
言葉はまさにそうやって発生したのではないかしら。人と人の間の孤独や、想いをどうにか伝えたいという願望から生まれたの。でも、興味深いことは、シンプルなシステムであるべき伝達記号は抽象的な”感情”を記号化することがとても難しいのね。
たとえば、私が”LOVE” って言うとするでしょ。
私の口から発せられたラブって音が相手の耳に伝わって導管を通って脳に届く。受け取った相手は自分の中の愛された,または満たされていなかった,愛の記憶に反映させて相手の言葉を理解していると思うし、私も理解されたと思うわね。
でも、どうやって相手が理解していることが証明できるの?
言葉そのものは音の記号で化学物質ではないのだから、気持ちは言葉には完全には置き換えられていないのよ。だから気持ちが伝わっているってことは言葉ではなくてもっと感覚的なスピリチュアルな伝達で、私たちはこれを言葉を駆使して伝えようとしているのね。」


2015年アカデミー賞Best DirectorとBest Pictureにノミネートされている”Boyhood”の監督Richard Linklaterの2001年の作品Waking Life。今年いちばん始めにAmsterdamの小さな映画館The Kriterionで再上映される機会があって、とても印象的な場面だったので自分のために翻訳してみたらこんなかんじになりました。

The Kriterion.
いつものカフェの次にランキングされる私のお気に入りの場所は、このミニシアター。
今朝も雪が降っておうちから出るのもいやだったけど、家のwifiの接続が悪くて結局ここへ。 映画館に併設されているカフェがいいのです。古い映画の音楽やundergroundな音楽が流れていて、ゆるーい接客、黒猫が歩いてたり、ぽわぽわの荒い泡がのった、つまりとくに感動的ではないふつーのラテが€2。PUB並みのビールやワイン、コーヒーの価格と種類で、夕方は人がいっぱいだけどパソコンを開いて飽きたら夜の映画を見て、外国にいるのにさらに旅の中にいるような。楽しいちょっとしたラリッと感があるこのカフェ気に入っています。

Amsterdamと映画のはなし。
Amsterdamはいい感じのミニシアターがいくつかもあってすっかりはまっています。たとえばここThe kriterionでは月ごとにテーマを決めて、毎週月曜日の夜そのテーマにあった映画をセレクトして上映しています。秀逸なセレクトで、美しい古い映画や興味深いつながりのある映画に期せずして出会うと素晴らしい時間を過ごすことができます
。前述のWaking Lifeはhumanities rallyというテーマで、この次の週に見たThe constant gardner(邦題;ナイロビの蜂)も良かったな。私は知人の紹介でCinemasiaというプログラムにも参加をしています。アジアの映画をオランダで上映することに興味をもって手伝わせていただいています。
また、Cineville pas€19/月でミニシアター系の映画が好きなだけ見られるという制度もいいと思う。こういうミニシアターのプログラムをTokyoにインポートしたいなと次のプロジェクトを考えることも。

AmsterdamはCinematicなことが似合う街です。
いつかアムスでの生活を思い出すとき、きっとカフェと映画とマリファナの匂いを思い出すでしょう。心配しないでねママ、私が吸うわけではないのです。
映画をたくさん見るようになったのは、もちろん天気の悪い日が多かったり、夏は夜10時まで明るくて寝られないからという理由もあるけれど、私にとってAmsterdamでとてもとても大切な出会いだと思っている友人が映画が好きだったことがきっかけで古い映画を見るようになったのでした。
冬はとくに吸わないと寝られないと、友人が吸う煙の匂い。この国では合法とはいえ隣で寝ている人がマリファナを吸っているなんてことが自分の人生で起こりえるなんて。でも、映画をみながらチョコレートチップクッキーを牛乳に浸して笑うくだらないシーン、あるときはスーパーで買ったお寿司をうれしそうに見せてくれたり、壁に貼ってあるmetropolisの近未来のポスターだったり、good nightのkissだったり、一生忘れたくない瞬間があってAmsterdamの時間はいつもどこかcinematicなparadaise感があるのでした。BABELの塔の話を思い出しながら、言葉だけでは伝わらなくて共有した映画や音楽や温度や痛みを手がかりに人は関係を築いていくのだと、日本語の機微が伝わらない生活の中で旅のブログを書いています。

“creation seems to come out of imperfection. It seems to come out of a striving and a frustration. And this is where I think language came from. I mean, it came from our desire to transcend our isolation and have some sort of connection with one another. ........ But when it gets really interesting, I think, is when we use that same system of symbols to communicate all the abstract and intangible things that we're experiencing. what is anger or love? When I say "love," the sound comes out of my mouth and it hits the other person's ear, travels through this Byzantine conduit in their brain, you know, through their memories of love or lack of love, and they register what I'm saying and they say yes, they understand. But how do I know they understand? Because words are inert. They're just symbols. They're dead, you know? And so much of our experience is intangible. So much of what we perceive cannot be expressed. It's unspeakable. And yet, you know, when we communicate with one another, and we feel that we've connected, and we think that we're understood, I think we have a feeling of almost spiritual communion. And that feeling might be transient, but I think it's what we live for. - quote by Kim Krizan, Waking Life (2001)

© Waking Life(2001, Richard Linklater)zoom
© Waking Life(2001, Richard Linklater)

The Kriterion
Adress: Roetersstraat 170, 1018WE Amsterdam
Website:http://www.kriterion.nl/

Cinemasia
http://www.cinemasia.nl/index.php?lang=en

カフェエッセイスト:安齋 千尋
Amsterdamに住んでいます。外国で暮らすため、京都で仲居をしながら学んだ日本、Londonでの宝物の出会いがありヨーロッパにきて10年以上が経ちました。世界中どこにいてもいいカフェに出会うことがとても楽しみです。入った瞬間の香り、音、新聞、いつものバリスタと目が合うこと、私の日々の幸せな瞬間はカフェにあります。
risvel facebook